複数のメールアカウントの受信方法は?
最近iPhone4を購入しました。今までメールアカウントは自宅PC・職場PC・携帯で6つほど持っていて、自宅・職場・携帯で全てのメールを受信しています。自宅と職場のメールはPOPでIMAPではありません。
今回iPhone4を使い始めSMS/MMSも使ってみましたが、長文は読みづらく使えません。メールもアカウントを設定しましたが振り分けが出来ず困っています。アプリの購入もしたいのですが、購入した方の評価を読んでも、重い・落ちる・データを紛失etcどれを購入すれば良いのか不安です。My Softbank もフォルダーを作ってみたのですが、どのアカウントにも表示すらされません(iメールだけですか?)。
各メールはiメールに転送して、iメールだけで受信することにした方がiPhoneにとっては良いのでしょうか?
画面の大きさなどは気に入っているのですが、メールが何故こんなに不親切なのかと思ってしまいます(アドレス帳も苦労しました)。今までの何も考えずに使っていた携帯が利用者視点に立っていたなぁと思うのは私だけでしょうか?すいません、ついつい不満を書いてしまいましたが、このようなメールの使い方では、どのような使い方(適当なアプリ、アドレスをまとめる等)が良いのかアドバイスをお願いいたします。
私は、iPhoneのメールアプリに
i.softbank・Google・Yahoo・会社使用のGoogleappsのメールを合計で16個設定しています。
転送ではなく、「同期」しています。
3つに同じメールを送るのではなく、メールアプリの中で、
GoogleメールのBOXを見に行っています。
※iPhoneで開くとPCのメールも開封されます
全ての違うアカウントが1つのフォルダでも別のフォルダでも見られるので非常に便利ですよ。
PCメールを扱うのであればSMSは適切ではありません。
i.softbankのアドレスか、もしくはGoogleなどのフリーメールを取得して
そこに送ってもらうのが適切だと思います。
ちなみに、POPでもIMAPでもどちらでも同期は可能です。
アプリはなんというアプリを落とそうとしていますか?
おそらく質問者さんの設定がまだうまくいっていないための「不親切」という
印象だと思いますので、これを機にうまく設定できるといいなと思います。
iPhoneはかなり優秀ですよ!
私もアカウントが5つあり(Gmailが2つ、独自ドメインメール、MobileMe、i.softbank.jp) 独自ドメインとMobileMeにはエイリアスがいくつかあって・・・・という状態で運用しています。
独自ドメイン分はスパムメールが大量に来るので、それをフィルタリングするためにGmailアカウントの1つに転送して処理していますが、それ以外はそのままiPhoneで受けています。
振り分けは私の場合は特に必要性を感じませんねぇ。PC上のメールクライアントで受けるときには振り分けは必須だと思っていた(今も必須です)のですが、iPhoneには強力な検索機能があります。
もちろん、細かな条件を設定しての振り分けはできませんが、特定のMLのメッセージだけ抽出したり、特定の送信者だけを抽出したりするには十分です。
ホーム画面(の一枚目)からさらにもう一度ホームボタンを押すか右向きにフリックすると検索画面に切り替わりますよね?
そこの検索条件に振り分け条件(たとえばあるMLのタイトルに[****-ml]という文字列が必ず含まれているなら、その[****-ml])を入れれば瞬時にメッセージを抽出してくれます。
検索に使う文字列は辞書登録しておけばいいですから、まぁ、いちいち検索するのが面倒といえばそうですが、私の場合はそれほど面倒には感じていません。
0 件のコメント:
コメントを投稿